2023年になっても時々過払い金に関するTVCMをみかけます。
2015年頃までが一番多くあったように思います。それは業界的には「過払い金バブル」ということなのです。多くの弁護士事務所、司法書士事務所が「過払い金」を扱っていました。
最近では減りましたが、まだ過払い金というのがあるようです。
過払い金には時効があるのですが、それは支払いを終了して10年ということですので、現在も消費者金融やカードローンでの出金、入金を繰り返している方には時効ではないです。
そういうこともあり、まだまだ過払い請求をする余地があるということなのでしょう。
可能ならそんな過払い請求に慣れた弁護士事務所、法律事務所を探すといいでしょう
2023年03月14日
過払いはまだTVCMがあります。
posted by ジギング at 07:51| Comment(0)
| 過払い
2023年02月01日
過払い金請求の流れを教えてください
過払い金請求の流れは、大きく分けて「任意での交渉」と「訴訟による交渉」の2つがあります。
任意での交渉は、以下のような手順で行われます。
- 貸金業者に取引履歴を請求する
- 取引履歴をもとに弁護士側で過払い金の額を計算する
- 貸金業者に過払い金返済請求書を送付する
- 貸金業者と和解交渉する(弁護士、司法書士が対応にあたる)
訴訟による交渉は、以下のような手順で行われます。
- 訴状・証拠説明書などを作成して裁判所に提出する
- 第1回口頭弁論期日に出廷する
- 裁判所の調停案や貸金業者の和解案に応じるか否かを判断する
- 和解が成立した場合、貸金業者から過払い金を受け取る
過払い金請求は、貸金業者との交渉や裁判所の手続きが複雑です。弁護士に依頼することで、スムーズに返還を受けられる可能性が高まります。一般的には交渉でうまくいかない場合に裁判所での訴訟となります。
posted by ジギング at 00:00| Comment(0)
| 過払い
2022年12月31日
過払い金を大阪、神戸、京都の弁護士に相談するメリット
過払い金を弁護士に相談するメリットは、主に次のようなものがあります。
- 貸金業者からの督促が止まり、精神的な負担が軽減される
- 弁護士が過払い金の額を正確に計算し、貸金業者と交渉してくれる(本人の精神的な負担が軽減)
- 貸金業者が過払い金の額を下げる主張をしてきても、専門知識に基づいて反論できる(訴訟も視野に交渉してくれるので正当な過払い金が得られる可能性が高い)
- 過払い金の返還を有利な形で受けられる可能性が高まる
過払い金請求は時効や注意点もありますので、弁護士に相談することをおすすめします
posted by ジギング at 16:18| 過払い